今日から美濃陶芸展
「大織部展」関連企画に参加します
秋の京都
最初の一歩
自作の数茶碗を、毎月お稽古に通っている会の、
茶会で使って戴けました
「第一回 尾茗会 茶会」
名古屋が誇る、志ら玉 さんにて
コアな道具好きが多い、マニアックな社中・・
↑「茶味空間。」千宗屋
「Casa BRUTUS」での人気連載が纏められた本
日本文化の森羅万象を、茶の湯を通して
分かりやすく解説されている素敵な本です
今回、300名近くの客人へのおもてなし
ベテランの先輩方に、見習いたいものです(汗)
私は、薄茶席の数茶碗を作り、使って戴けました
100個以上は焼いて、60個程、水屋に持って来ました
作陶を始めて20年・・・最初の一歩
学生の頃から、ずっとやりたかった事を思い出す
色々あるけれど、がんばろう
最近は、手捻りの楽茶碗を、色々と作りました
第三回 美濃大茶会の立礼席で、
手捻りの楽茶碗を、使って戴けました
ありがとうございます!
まだまだなにも思いどおりにいきませんが、
試行錯誤しながら、
いつか良いものが作れるように、
精進したいと思っています
イザ京博
庄六賞茶盌展
古物を使ってみる
像の刻
2015
大変遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます!
今年は7月に、画廊での初個展をする事になり、ヤブレカブレの私ですが、全力で準備中デス
普段使いの器や碗を中心に、来て下さった方が楽しんで帰って頂けるような個展にしたい等々と妄想しています☆
今、美濃焼ミュージアム(元・岐阜県陶磁資料館)での、美濃陶芸8人展に、参加中です
「庄六賞茶碗展」も、多治見市産業文化センターで開催中です
1月21日(水)からは、↑の茶碗展、JR名古屋高島屋10F美術画廊で開催されますが、私の茶碗も並べて頂けるようです
…と、勢いで色々と書きましたが、つい昨日、大好きだった祖母が他界した現実が全然見えていません
通夜で、道具好きの叔父が霊前に供えた初期伊万里のように、端正でおおらかな人でした。
97年の生涯、とても追いつけない
唐津も、堪らなく素敵でした…(._.)
松坂屋本店にて、初個展いたします!
[photo:01]
7月8日(水)~14日(火)、名古屋市栄の
松坂屋本店 南館6F美術画廊にて、
画廊では初めての、念願の個展を致します
今日という日を愉しむための器、
お手に取って頂き易いものが多いです!
是非、遊びに来てくださいね☆
焼き物を始めて20年、日展系で13年、
今迄の色々がようやく実った気がします..(T_T)
未だ何も始まっていませんが、これをきっかけに、
前進できれば‼と思います
「水野しづ 陶芸展」
松坂屋名古屋店 南館6階 美術画廊
平成27年7月8日(水)~14日(火)
10時~19時30分
(最終日は16時閉廊)
初個展初日..
個展、14日までデス
永年の
松坂屋本店・初個展、終わりました
BSプレミアム
日本美術展7回目の入選
来年1月に、愛知県美術館にて、名古屋展が開催されます。
東京展 10月30日~12月6日(国立新美術館)※開催終了しました
名古屋展 2016年1月28日(木)~2月14日(日)
(愛知県美術館8階)
同時開催・「ピカソ 天才の秘密 展」(同美術館10階)